TEL

屋根・外壁・内装工事は苫小牧の協栄ルーフ工業

外壁リフォーム

外壁は築後5年を過ぎると老朽化が進むので、その時期に外壁リフォームを行うのが一般的です。

そのまま放っておけば、建物として機能しなくなるのは明白です。こまめに外壁リフォームやメンテナンスを行い、建物を健全な状態に保ちましょう。また、外壁張替えリフォームする際、外観だけでなく、防火性・耐震性などをお客様とご相談し最適な外壁リフォームをご提案いたします。

外壁サイディング工事

雪などで傷んだ屋根を点検しませんか?

窯業系サイディングは戸建て住宅の70%以上の外壁に使われている主流の外壁材です。工場生産ゆえに高品質で均一化された性能とデザインの多様性で多くのお客様に喜ばれています。施工においては躯体とサイディング材との間に空気の通り道を作る通気工法が、湿気を放出・乾燥させ結露の防止や冷暖房の効率アップに寄与し、住宅の耐久性と快適性を向上させます。高度な施工技術が伴ってより効果を発揮します。

主流の外壁材

窯業系(セメント系)サイディング

窯業系サイディングの長所

安定した強度を持っているので、金属サイディングに比べて凹みなど起きにくい適度な防火性能、遮音性を持っている厚みのあるサイディングになるほど、豪華に見える金属サイディングに比べると安いので、リフォーム時に既存の壁材を撤去し、下地の補強、腐食部の補修などの工事も、あわせて出来る。

窯業系サイディングの短所

塗装の劣化などで防水性が無くなると、サイディングの劣化が急速に進む水を含むと、膨らんだり変形したりし、元に戻りづらい継ぎ目はシーリングが必要で、シーリングのメンテナンスを定期的に行わないと板材の劣化が進む。

金属サイディング

金属サイディングの長所

窯業系サイディングのように、吸水して劣化する事が少ないので、凍害に強い。軽量で工事が容易になり、外壁が軽いので既存の壁に重ね貼りが出来る。軽量なので、地震時に有利。物が当たっても割れない。

金属サイディングの短所

金属板の温度変化が激しい。金属板が薄いので、錆びると穴が空くことがある。特に塩害地域では、メンテナンスが必要。物が当たると変形したり、塗装が傷つきやすく美観を損ねる金属面の温度変化が激しいので裏面の断熱材が劣化しやすい。劣化した断熱材は、剥がれ落ちたり断熱性能が一気に低下する。

外壁塗装(塗替え)

外壁塗装とは?

外壁塗装とは、外壁を樹脂層でコーティング(塗り重ねて膜を作る)する工事のことを指します。コーティングする際には、ある一定以上の膜厚を満たさないと、劣化が早まってしまうので注意が必要です。住宅家屋の外壁塗装(塗り替え)では、水洗いにて汚れを除去し旧塗膜にプライマーなどの下塗剤を塗り、その上からトップコートを2度塗りするのが一般的です。トップコートは、外部の環境に耐えることのできる樹脂で構成されています。

外壁塗り替えの判断基準

外壁を手で触ると手に塗料が粉になって付く。これは塗料が劣化してチョーキングしています。日当たり・風通しの悪い場所にカビ・コケが生えている。これは塗料が劣化して撥水機能が無くなっている為です。外壁にヒビが入っている。これは雨水が内部に浸入しています。以上のような現象が起きていたら、塗りかえをご検討ください。

ページ上部への矢印

お問い合わせ
資料請求

お問い合わせ資料請求はコチラ

採用情報リクルートはコチラ